仕事の日は、普段はお昼ご飯食べなくてお茶で済ますことがほとんど。
→接客業(ドコモショップ販売&スマホインストラクター)なので、お昼休憩
時間はまちまち。
ですが、昨日はPOP張替え作業を行い、空腹なのか貧血なのか、軽いめまいしたので
「このままでは倒れる?」と思い、昼食を取ることにしました。
ショップは街道沿いにあるので、「はま寿司」「くら寿司」
「魚民」「マクドナルド」などなど、食事場所はたくさんあります。
でも、暑いのでそこに行くまでがちょっと辛い。
→車の往来が多いし、埃もたくさん。
で、一番近い「はま寿司」へ行くことにしました。

回転ずし行くのは、本当に久しぶりなのですが
店内にはいり着席して、周りを見るとお寿司は回っていない。
店員に確認すると、注文と会計は、タブレットで行う、とのことで
5分程度説明を受けました(店員さん、お忙しいのにごめんなさい)。
コロナ禍なので、衛生の面で、注文方式にしたのかと思いますが、
タブレットで注文し、目の前に回送されてくるお寿司を待つ、
というのは落ち着かないし、食を楽しめないなぁ。
目の前に回ってくるお寿司を楽しみに待ちながら、
「来た来た、これこれ」
感覚で食するのが一種の楽しみだったのですが、このご時世であれば
仕方がないのかな、と思いつつ7皿ほど食べて、引き上げました。
また行くかは微妙ですね。
宜しければクリックお願いします。
コメント