僕は、下記のネット銀行の口座を持っています。
・住信SBI銀行
・ソニー銀行
・楽天銀行
・PayPay銀行(ジャパンネット銀行)
このうち
・住信SBI銀行と楽天銀行は株などの投資
・ソニー銀行は住宅ローン
に使用していますが、預け入れを楽天銀行へゆうちょATMで
行った際に、「ご利用明細票」に違和感が・・・。
何と、手数料を引かれています(275円)。
「住信SBI銀行」や「ソニー銀行」に預入したときは手数料なんて
かからなかったのに、と思い調べてみると
楽天銀行は、3万円以上の預け入れにも手数料かかるのですね。

気になるので他のネット銀行を調べてみました。
〇ソニー銀行
・預け入れ
「セブン銀行」
「ローソン銀行」
「イオン銀行」(ミニストップ)
「イーネット」(ファミリーマートなど) すべて無料
・引き出し
「セブン銀行」
「ローソン銀行」
「イオン銀行」(ミニストップ)
「イーネット」(ファミリーマートなど) すべて月4回まで無料
〇PayPay銀行(ジャパンネット銀行)
・預け入れ 引き出し
「セブン銀行」
「ローソン銀行」
「イオン銀行」(ミニストップ)
「イーネット」(ファミリーマートなど) 3万円以上無料
3万円未満は月1回無料で2回目以降は165円
〇住信SBIネット銀行
・預け入れ
「セブン銀行」
「ローソン銀行」
「イオン銀行」(ミニストップ)
「イーネット」(ファミリーマートなど) すべて無料
・引き出し
「セブン銀行」
「ローソン銀行」
「イオン銀行」(ミニストップ)
「イーネット」(ファミリーマートなど) すべて月2回まで無料
3回目以降は110円
ちなみに、楽天銀行で入出金を無料にするには「ハッピープログラム」を
適用させる必要ありです。
こんな感じ。

他のネット銀行に比べてハードル高いですね。
やっぱ、使い勝手がいいのは「住信SBI銀行」かな。
※本記事は、僕個人の見解です。各行の手数料等は必ず最新の情報を
公式サイト等でご確認ください。
コメント