初めに
日本の主たる携帯キャリア
・ドコモ
・ソフトバンク
・au
から、オンライン専用の格安料金プランが発表されました。
内容は似たり寄ったりで、どれを選べばいいか迷いますよね。
今回はソフトバンク(LINEMO)について説明します
ソフトバンク株式会社創業者である「孫正義」氏が率いるソフトバンクグループの
中核を占める「ソフトバンク」
その「ソフトバンク」がオンライン専用格安料金プランである
「LINEMO」を提供しました。
ドコモ(ahamo)やau(POVO)に続き、「LINEMO」始まりましたが
LINEギガフリ―という特徴があります。
メリット
1.料金が安価(キャンペーンで加入1年間は5分以内通話無料)
(1)スマホプラン
・データ量 20GB/月 (税込2,728円)
データ量超過後の通信速度 1Mbps
(2)ミニプラン
・データ量 3GB/月 (税込990円)
データ量超過後の通信速度 300kbps
2.eSIM対応(物理SIMと違い一回登録すると切替できます)
3.LINEが使い放題(LINEギガフリ―)
4.通信回線はソフトバンク回線を使用しているので安定している
5.LINEスタンプが無料で使える
6.違約金・手数料0円
7.4G/5G回線に対応
デメリット
1.オンラインのみ申し込み・サポート可能
新規申し込みや乗り換え手続きはWebやLINEからの問い合わせのみ。
2.キャリアメール使用不可
ソフトバンクメール(@softbank.ne.jp)が利用不可。
3.ソフトバンクの割引・特典に非対応
下記のサービスが使えません
(1)みんな家族割
(2)おうち割 光セット
(3)Yahoo!プレミアム特典
個人的には「(3)Yahoo!プレミアム特典」が使えないのが痛い。
なお、スマホはSIMフリー端末を自分で用意しましょう
「LINEが使い放題(LINEギガフリ―)」は、LINE通話やLINEビデオ通話で
データ量が減らないのがいいですね。
「ミニプラン」は、MVNOあるいは楽天モバイル潰しになるのでしょうか。
MVNO陣営は、「20ギガバイトでも容量が多すぎる人がいる。ほとんどの人が3ギガバイト以下で収まるので、我々は小容量で十分なユーザーをターゲットにする」という意見らしい。
う〜ん。見事にLINEMOと被りますね。MVNOはこの先、選択肢に入るのでしょうか。また、楽天モバイルのこれからは?
楽天については、「楽天格付け、投機的水準に 携帯投資重荷で引き下げ」という気になるニュースも出ていますし。
僕は、先月より「スマホプラン」に加入していますが、今月は2GB程度
しか使っていないので、キャンペーンの「10,000ポイント」を
ゲットしたら、「ミニプラン」へ移行します。
コメント