今月の給与明細頂いたので記載します。

雇用契約について
僕と会社との雇用契約は
・1年契約の契約社員
・1年毎に僕と会社間で雇用契約を結ぶ
・契約期間は最大5年間
一般的な契約ですね。ということで、雇用契約書には
・**講座講師
・販売サポート員
とあり、特に重要な責務も無いし、雇用契約書通りの仕事をこなせばいいな、
と思っていました。
ショップの人って、すぐ辞める?
ショップには年齢層の違う人がたくさん来ますし、中には「トンデモナイ」人も来ます。
→こちらがお伝えしたのに「聞いていない、知らない、最初に言って!!」と
怒鳴り込んでくる人(こちらはお伝えしてメモ渡している)とか。
893みたいな人が、接客態度でクレーム付けてきて「土下座しろ!」とか
で、店員さんの離職率も半端ない。
僕が入社して5か月間で、3人辞めてしまいました。
ということは人手足りなくなります。
段々、契約外の仕事が増えてくる
最近、店長とか他の正社員に業務を言いつけられるようになりました。
・運営
・売上向上
・キーマン
こちらは契約社員で、そういう責務とかも無いのに、??って感じです。
雇用契約書にもありますが
・**講座講師
・販売サポート員
なので、「運営」にもかかわる必要ないし、ましてや「売上向上」なんて。
しかも、他の正社員と比較して
・**の数字が上がっていない!
とか、詰められたりします。
まあ、正社員であれば素直に受け止めますがね。
「運営」とか「キーマン」(何それ、おいしいの?)
「運営」とか「キーマン」をやる、ということは、こちらで
・仕事の進め方
・生徒さんが集まるための施策
・講座のスケジューリング&登録
などをやらなければいけない、ということ。
命令された業務なので、きっちりこなしますが。
「あと半年後に契約更新するかしないかの契約社員」に
こんな重要なことさせていいのかな?
と思います。
人手足りないけれど正社員に担当させるべきでは。
僕の契約終了迎えたら、一から教育し直しですよ。
人を「使い捨て」感覚で見ているのかな?
コメント